人生儀礼

私たちはお客様にご自身の人生の通過儀礼を意識していただき、それを是非、各ご家族で取り入れて頂き、お祝いをして欲しいと思っています。代表的なお祝いの儀礼ごととして、お宮参り、初誕生日、節句、成人式、結婚式、節目の誕生日、長寿祝いなどをご紹介します。

お宮参り

我が子が生まれて、倖せな気持ちになって嬉しいけれど忙しい日々。そして、男の子は生後31日や32日、女の子は32日や33日で、神社に「お宮参り」が行われるコトがおおいです。父親の母(祖母にあたる)女性が抱き、その上に宮参り着と呼ばれる晴れ着を被せて、将来を祝福されるためにその地の神社や戌の日のお参りをした神社に参詣した

お食い初めの儀式

新生児に乳歯が生え始める生後100日頃の時期に、「一生涯食べることに困らないように」と赤ちゃんの健やかな成長を願ってお祝いする大切な儀式です。

外で、ホテルや料亭などで行うコトもありますし、自宅でおこなうのもいいでしょう。その儀式では、赤ちゃんに食べ物を食べさせる真似をします。 その献立は一般的に一汁三菜です。一汁は汁物を1品、三菜は料理を3品の意味を指します。 いろんな進め方がありますが、親だけで行うコトも多いと思いますが、お二人で赤ちゃんに食べさせる真似をして進めればいいかと思います。 お祝い膳のほかには祝い箸、歯固め石を準備することもあります。 食器の漆の色も赤ちゃんの性別で異なり、男の子は朱色(あか色)で女の子は黒色とされています。

1歳の誕生日

子どもが1歳の誕生日を迎える「初誕生」に「一升餅」を担がせるのは伝統行事。
昔は生後間もなく亡くなってしまう赤ちゃんが多く、無事1歳の誕生日を迎えられることは特別なことだったため、1歳のお誕生日だけは盛大にお祝いする風習がありました。初誕生は1歳の誕生日を無事に迎えられたことと、これからも元気に育ってほしいという願いが込められています。一升餅には「一升」と「一生」がかかっており、「一生食べ物に困らないように」という子どもや孫に想いを込めたモノとなります。ただ、この風習が全国で残っているかはわかりませんが、1歳の誕生日にお宮参りに行った神社にお参りに行く方もいます

七五三のいわれ

その昔、7歳までは「神」のうちとされ、3歳まで生きることすら困難だった時代。七五三は子どもがその年齢まで生きられたことを祝い、健やかなる成長と家も繁栄を願ってその年齢ごとに学ぶべきコトを伝え、「けじめの儀式」とされています。

3歳

3歳の祝いを「髪置祝」とか、カミタテ祝いなどとよぶ。櫛(くし)置き祝いという地方もある。子供の頭髪の変化を3歳の祝いの名称としています。赤ちゃんから子供になる意味で、髪を長く伸ばし始める日であると、いわれています。この日には、子供には親戚(しんせき)から、祝い品として布裂(きれ)や下駄(げた)などが贈られ、このお祝いは今は女児が多いですが、本来男女どちらも当てはまります。そして親は子どもには新しい着物を整えて、氏神参りをしたといわれています。

5歳

5歳の男子を祝う儀式で、裃を着用して、産土神に詣でる儀式です。 この祝いは、古来より、公家で行われていましたが、武家に移り、さらに民間行事にも転じて江戸時代以降、盛んになりました。

儀式はまず天下取りの意味を持つ碁盤の上に立って吉方に向き、縁起がいいとされる左足から袴を履きます。また冠をかぶって四方の神を拝んだともいわれており、四方の敵に勝つという願いが込められています。

皇室でも、男児の儀式として数え5歳の時に「着袴(ちゃっこ)の儀」、その後に碁盤の上から飛び降りる「深曽木(ふかそぎ)の儀」が続けられています。

7歳

女の子は7歳になると、それまでの紐付きの着物にかわって本裁ちの着物を着、丸帯を締めました。これを帯解きの儀といい、この日からは一人で帯を結べるようになり、一人前の人間として社会に認められるけじめの儀式です。

成人式

江戸時代より以前は男子のみだった今の成人の祝いとなる「元服式」。江戸時代以降は女性も元服と称し、結婚と同時に、あるいは未婚でも18 – 20歳くらいで行ったとのこと。今は、成人式の日はその年によって数日違いますが、数年前まで1月15日が「成人の日」として祝日でしたが、1949年に設定。「おとなになったことを自覚し、みずから生きぬこうとする青年を祝いはげます」というのがその趣旨。では、なぜ1月15日だったのでしょうか。それは、江戸時代以前、男子の元服の儀が一月十五日におこなわれていたことに由来しています。

結婚式

「結婚式」というものが何の為にするのか?というお話しを聴くことがあります。そのときにはわたくしたちはこう答えます。「結婚式はこれからの人生二人で歩んで行くという誓いたてる場所」大切な人にその時間を共有していただき見守ってもらえる場所になるのでお二人にとって夫婦として最初の想い出の時間となります。今まで違う環境、価値観で育ってきた2人が夫婦になろうと決めたコトを見守ってもらえる時間となります。そして親にとって「子育ての卒業」というコトを実感する大事な時間となります。

  • 記念日プロデュースの家 エクラハウス
  • 〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町1851-4
  • TEL:029-246-2848
  • E-mail:info@eclat-w.jp
  • 営業時間:10:00〜19:00[不定休]
    ※時間外をご希望の場合は、ご相談ください。
  • 電車でお越しの方へ:
    JR 水戸駅南口よりタクシーで約 10 分
  • お車でお越しの方へ:
    常磐自動車道「水戸 IC」より約 30 分、北関東自動車道「茨城町東 IC」より約 15 分 北関東自動車道 / 東水戸道路「水戸南 IC」より約 10 分
Copyright 2024 Eclat house.